ごあいさつ

本日は当事務所のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
昨今のコロナ禍においても、雇用に関する問題が多く取り上げられています。若い労働力が少なくなっている国内においてこれから大事なこことは、労使供に理にかなった雇用を行うことです。高齢者の経験豊富な力を活用する、テレワークなど家庭両立に沿った柔軟な勤務スタイル、副業兼業の推進などです。
これから御社が発展していく為には、経営者が考え方を変革して、このコロナ禍でも、労働者を「人材」ではなく「人財」として働いてもらうことを、真剣に考える時が到来したと思って頂きたいのです。
特定社会保険労務士
柴 原 英 雄
事務所の経営理念


滋賀は近江商人発祥の地でありますが、私は先人たちの商売理念を当事務所でも取り入れております
いわゆる 「売り手よし 買い手よし 世間よし」
お客様(買い手)に喜んでもらうことはもちろん、社会貢献ができてこそ良い商売であるという考え方であり、 社会との関わりを重視するソーシャルマーケティングの視点が含まれています。
他所に赴いて商行為を行い、地盤を築いていった近江商人だからこそ、信頼を得て商売を成功させるためには、私利私欲の為だけでなく、その地域のことを心から想い、地域に貢献することが必要であるという考えだと思います。
私たち社労士は会社様の人財についての仕事をしています。私はこの「三方よし」を言い換えるなら
「売り手」→従業員様 「買い手」→事業主様 「世間」→家族様や私
この三方が共に幸福、発展できるように仕事をさせて頂くことが真の願いであり、理念でもあります。 滋賀で生まれ、育ち、働く私にとっては、この精神をいつまでも持ち続けていきたいです。
従業員満足度のアップが 会社の発展アップにつながるのです

沿革
1974年 滋賀県出身
1997年 京都産業大学経営学部卒業
同年 県内の大手流通業 入社
2012年 社会保険労務士資格取得・登録
2016年 県内の社会保険労務士法人 入職
2017年 しばはら労務管理事務所 開設
~2019年3月 労働基準監督署 総合労働相談員 非常勤兼務
2019年4月~ 労働基準監督署 36協定点検指導員 非常勤兼務
所属団体
全国社会保険労務士会連合会 会員
滋賀県社会保険労務士会 湖西支部会員 幹事
滋賀県SR経営労務協会 会員
日本FP協会 AFP資格会員